自然豊かな大分県耶馬溪にある民泊YABAviva(ヤバビバ)。
そこで暮らす血縁関係を超えた「他人家族」。
現在フォロワー約5,000人のInstagramアカウント
「他人家族」@taninkazoku
でご紹介しているグッズや季節ごとの地産の野菜たち。
こちらからもご購入いただけるようになりました。
⚫︎YABAviva野菜便
⚫︎他人家族グッズ各種
・缶バッジ
・Tシャツ(coming soon)
他人家族の住人たち
おーちゃん
YABAviva代表

きゅうたのお父さん。
穏やかに陽気に
元気いっぱい子どもたちと触れ合う
おーちゃん。
生き物に対しても深い愛を持つ人。
田んぼや畑、生き物や人、いろいろなことに対して、いろんなことを教えてくれる。
おーちゃんは、所作や、言葉遣いなど、
一つ一つがとても丁寧。
いろいろなことに対して、
大切に触れ合おうとする人。
養鶏場で働いていたおーちゃんが教えてくれる、命のお話。
ここでしか体験できない鶏解体ワークショップ
>>詳細はこちら
はなえ
きゅうたのお母さん。
コロコロ変わる表情、
ニコニコな笑顔、
陽気で親しみやすくて、
誰とでもすぐに仲良くなってしまう人。

そしていつも、周りの空気感や人の気持ちにすぐに気づいて、いろんな人のいろんな心の動きを、ちゃーんとしっかり見ていてくれる人。
ニコニコはなえさんが周りの様子を見ている貴重な瞬間?がこちら。
きゅうた。
おーちゃんとはなえさんとの間に生まれた滑脳症の男の子。
体の筋肉が
様々な困難をひとつずつ乗り越えて
無事、1歳を迎えました。
生まれる前からの出来事を密着した
ドキュメンタリー映像のハイライト動画、
1歳の記念すべき日を迎えたみんなの気持ちや当時の本音などは
「きゅうた生誕祭オンライン配信」にてご覧いただけます。
>>オンライン配信についてはこちら

きの
他人家族のInstagramでクリエイター力を発揮しているきの。
みこととゆいのお母さん。
普段から、全体を把握したり、
いろいろなことを考えていることが多い。
リールやストーリーを毎日作成している真剣な表情がこちら。
怖い、近寄りがたい、と思われることもある?

本当は誰よりも熱く、
情熱を持っていて、
ありがとうの涙も
寂しいの涙も
みんなの想いを胸に抱いて
突き進む強さに変えている人。
ボタニカルアーティストでもあるきの。
植物を使ったアート活動をしています。
アクセサリー
イラスト
空間装飾
…etc

みこと
7歳
乳アレルギー。
給食でパンの日は自分でご飯を持参している。
元々は卵もアレルギーだったけど、今は加熱した卵は食べられるようになっている。
大勢の人が遊びに来るととても嬉しい。
みんなで楽しみたい人。
良い意味で子どもらしい無邪気さを持ち続けている人。
朝に強い。超早起き。
寝起き1秒から動ける人。
だから夜寝るのも早い。
そしてよく笑っている。

ゆい
4歳
アニキたちに囲まれてたくましく育っている。
卵、乳アレルギーで、アトピー体質。
特にお菓子など食べられないものも多い。
自分用のご飯をフライパンで炒めて作ったり、パンケーキもよく作ってるし、とにかく台所で作業してる姿をよく見かける。
けど、本人曰く、「俺、料理好きじゃないよ」と言い切る。
全体を見ることに優れた脳タイプで、冷静なところがある。
この年ですでに人の心に寄り添うことができる人。
シングルマザーのきのが願った
「みんなで子どもを育てていきたい」
その意図を具現化させています

ひろみ
当時不登校だったあいとと一緒に移住してきたひろみ。
美ボディヨガのインストラクター。
他人家族のリポーターやファシリテーターも務める。

合宿参加者さんとのオリエンテーションや事前ヒアリングはひろみちゃん。
誰もが話しやすいと感じるピュアな雰囲気を持つ人。
いつもほがらかな笑顔で、楽しいことが大好き。
そんな彼女も、今まで見てこなかった自分の中の押し殺している感情と向き合いながら、本当の自分を理解する努力を、今も諦めずに続けている一人。

あいと
11歳
去年は不登校だったあいと。
初めてしっかりと自分から親に主張したのが、
「俺、耶馬溪に行きたい」だったそう。
人が大勢いるところが好き。
みことと同じく、みんなで楽しみたい人。
左脳が優位で、言葉の意味や仕組みをきちんと理解したい人。

耶馬溪に来てから生活習慣が一変!体を動かし、いろいろな人とたくさん話し、そして自分の話をいろいろな人に聞いてもらい、子どもの頃に必要とされている「人からの注目」を浴びて、心身ともにぐんぐん成長中。
将来はシェフになりたいという夢を持つ。
おーちゃんやひろみちゃんから教わったレシピメモを書き溜めています。